データによる管理
■ノウハウ
農業には、多くのパラメータが必要になります。そのパラメータは、それぞれが関与し、生成されるパターンは、その個数べき乗となります。
良く、ノウハウ
篤農家”といった言葉を耳にしますが、それは、ある条件下における幾つかの制御であったり、判断であったりが、蓄積された知識に基づいて実行に移されているものです。
■データと収集
これらの条件を駆使して最適解を導くためには、まずは論理と実績データが必要になります。
個々のデータは微分的ですが、これらを積分的集約することにより、幾つかの特性が見えてきます。ここが、一般工業製品の制御と大きく異なる所と考えています。
私どもの講演で提唱している約20年居に渡るデータは、幾つかの事象をあらわしています。
これらのデータは、それぞれの目的別に収集しています。たとえば、一番基本となる栽培に関するもの”、”事業経営上”に関するもの、”品質”に関するものなど多々です。
データ収集について農業の場合、初めて手がけるとしても、たとえば3年くらいのスパンで見ていく必要があると見ています。
但し、
これらを、それぞれ単独で行うのではなく、収集された標準データからある程度の標準を設定することで、いち早く目標に近づけるものと考えるところです。ここが、データ化、データベース化され標準化されてゆく部分です。
■どう使うか、別の使い方は
このようなことから見ると、農業ICTなるもの、農業AIなるのもに必要なものは何か が見えてくるように思います。
また、データは、単に、特定生産物の効率的栽培に留まらず、グローバルな流れの中に乗った時に、国家といった強力な意味を持ち始めのではと思いますが・・・
これら詳細については、別途お話しなどをさせて頂ければと思います。
DNA環境制御について
■生物の万物はDNAから ですが
ご案内のように、生物は万能細胞含め、太古から受け継がれたDNAという情報により、幾つかの特性は決まっています。
植物は時として正確な環境条件で動作し、またある時
つまり自然界の変動については、かなりな緩衝域を持っています。これも正確な体内時計のような、DNAによるところだと思います。
栽培の基本は、このDNAに沿って管理をすればよいことになります。
DNA環境制御の提唱は、このDNAに沿って制御すればよいことは当然ですが、私たちは、対象物について、見つかっていない特性がまだ潜んでいるのではと考えています。
当然、高度な細胞学のような知識も設備もありませんが、ある環境制御の施設環境、運用環境があれば、ある特定領域までは見出すことが出来るのではと考えています。
そのための環境制御の考えはどうか といった論議ができれば幸いです。
Reserve
■